Emacsを起動してから終了するまでの動作を書き綴る.

C-xはCtrlを押しながらxを押すことを表します.
M-pはAltを押しながらpを押すことを表します.

ファイル,バッファ操作編
カーソル操作編
文字列操作編  new

ファイル,バッファ操作編

さて,プログラムでも書こうかな.

Emacs起動
C-x, C-f ファイル名入力(ファイルを開く)

カタカタカタ.....
別のプログラムも編集したい.

C-x, C-f ファイル名入力(その他のファイルを開く)

カタカタカタ.....
さっきのプログラムもう一回見てみよう.

C-x, b (一度開いたファイルはバッファに残っている)

うーん,二つのファイルをならべて表示したいなぁ.

C-x, 2 (ウィンドウを上下に並べる.)
C-x, b 

二つ並んだけど,上下に並んでると見にくいなぁ.
よし,左右に並べよう.

C-x, 1(一度,ウィンドウを一つにまとめる.)
C-x, 3(ウィンドウを左右に並べる.)
C-x, b

カタカタカタ....
マウスで,ウィンドウを移動するのは面倒くさいなぁ,

C-x, o (ウィンドウの移動)

そろそろファイルを保存しよう.

C-x, C-s (ファイルの上書き)

名前をつけて保存しよう

C-x, C-w (名前をつけて保存)

コンパイルしよう

M-p (コンパイル)
注意: M-pでコンパイルするには .emacs の編集が必要.

エラーが出てしまった.エラー個所はどこかな

C-x, ` (エラー個所へジャンプ)

カタカタ...
エラーもなくなったことだし,今日はこのへんにしとこう.

C-x, C-s (ファイルの保存)
C-x, C-c (Emacsの終了)

 

カーソル操作編

矢印キー遠いなあ

C-f  (→  forward)
C-b  (←  back)
C-p  (↑  previous)
C-n  (↓  next)

20行,下へ移動とかできないかな

C-2, C-0, C-n (20行下へ移動)

同じような操作で15行,上へ移動とかもできる.

行頭とかはさすがにC-bではしんどい
かといってマウス操作はいやだということで

C-a  (行頭へカーソルを移動)
C-e  (行末へカーソルを移動)

ヘッダファイルは何をインクルードしたかな
ページの先頭へもどらないかん

M-<  (ページの先頭へ移動)
M->  (ページの最後へ移動)

 

文字列操作編

文字列操作の基本はこぴぺだ.

C-spc (選択範囲の始点を指定  spcはスペース)
C-f, C-b, C-n, C-p などで移動
C-w or M-w (C-wは切り取り,M-wはコピー)
C-f, C-b, C-n, C-p などで移動
C-y (貼り付け)

ちょっと前に,コピーした文字列を貼り付けたいな.

C-y (一番新しい切り取りまたはコピーした文字列を貼り付け)
M-y (M-yを入力するごとに過去にコピーしたことがある文字列を貼り付け)

一行,まるっと切り取りたーい.

C-a (行頭へ移動)
C-k (一行切り取り)

GdkImlibImage.なんだこの変数!長い,長すぎる.
もっと簡単に入力できないのか

GdkI (GdkIまで入力)
M-/ (以前にGdkImlibImageと入力したことがあれば,GdkImlibImageと補完)

次は,文字の検索.
GdkImlibImageを検索する場合

C-s GdkImlibImage (次の文字列を検索)
C-s (続けて押すとさらに次の文字列 (GdkImlibImage) を検索)
C-r GdkImlibImage (前の文字列を検索)
C-r (続けて押すとさらに前の文字列 (GdkImlibImage) を検索)

文字の置換
intをfloatに置換したい場合

M-x query-replace (文字列を検索して置換)
query-replace と表示されるので int (検索したい文字列) を入力
with と表示されるので float (置換したい文字列) を入力
最初のintにジャンプする.floatに置換したければ y そうでないときは nを入力