情報科学研究科 Webニュース
Volume 5, Number 1

特色ある講義

複雑系科学特論の概要

生命,知能,社会現象などにおけるダイナミクスは,分子,ニューロン,エージェントなどの多数の要素のネットワークとして構成された,分散型情報システムの振る舞いとみなすことができ,構成単位の性質からは予期できない秩序構造や機能を動的,自律的に生み出している.このアプローチは,バイオインフォマティックス,進化的計算論,量子コンピュータ理論等の新たな情報科学の基礎理論を提供する.本特論は基本的には複雑系科学専攻の複数教員によるオムニバス形式で実施し,複雑系科学全体についての概要と最新の研究各専門分野における最新の動向について講述する.

●時 間:後期毎週金曜日1限(8:45〜10:15)
●講義室:情報科学研究科棟1階第1講義室
●問合せ先:情報科学研究科・複雑系科学専攻 北 栄輔(kita@is.nagoya-u.ac.jp) 電話 052-789-3521

平成21年度 講義日 担当教員 表題
概要
10月9日 北 栄輔 ガイダンス
10月16日,23日 渡辺 崇 力学系と複雑系現象,現象の複雑さの尺度
 非線形力学系とカオス挙動に関する実例の紹介と,複雑さの尺度と視覚的に把握しやすくする方法について講述する.
10月30日
11月6日
杉山雄規 量子計算(1)(2)
 量子力学の基礎から量子計算の基本理論までを初学者に分かり易く講述する.
11月13日,20日 永峰康一郎 複雑系と地震(1)(2)
 自己組織的臨界状態の例として地震について概説する.
11月27日 吉田久美 花色発現における複雑系科学現象
 複雑系科学の宝庫である花色発現現象について講述する.
12月4日 安田耕二 理論化学とは?基礎から最新の応用まで
 理論化学の基礎,最近の発展,応用例を概説する.
12月11日,18日 北 栄輔 交通現象の複雑系挙動(1)(2)
 交通流における複雑系挙動と渋滞緩和について講述する.
1月22日,29日 大岡昌博 センサフュージョン(1)(2)
 生体の感覚入力・処理過程の機構とセンサフュージョンへの応用について講述する.